
\この記事を読むとエックスサーバー設定が簡単にできます!/
WordPress開設のためのタイムライン
1記事だけではかなり膨大になりますので、Step1~Step12まで分けて作成しています。
必要なStepの箇所にも戻りやすいかと思いますので、是非ご活用下さいね。
この記事は、WordPress開設ステップ内のStep3「レンタルサーバー(エックスサーバー)開設」になります。ステップごとに順番にすすめて頂くのが一番効率よくWordPressを開設できますので、是非読み進めて下さい。
- step1無料ブログ VS WordPressブログ
- step2Gmailアカウント開設
- step3レンタルサーバー(エックスサーバー)開設 ←今ここの記事です!
- Step4独自ドメイン取得
- Step5サーバーとドメインの紐づけ
- Step6WordPressのインストール
- Step7WordPressテーマ「Cocoon」のインストール
- Step8WordPress初めにやっておきたい設定
- Step9必要なプラグインの設定
- step10最初に作っておきたい3つの固定ページ
- step11メニューとサイドバーの設定
- step12Cocoonの初期設定
「エックスサーバー」開設
そもそもレンタルサーバーってなに? 独自ドメインってなにするの?とここにきて聞きなれない言葉が出て来たので、驚いているかもしれませんね?
先ずは、こちらの画像をご覧下さい。(下記に詳細な解説をしていますので、そちらも是非参考になさってくださいね)

私がネットビジネスを始めた時に、レンタルサーバー、独自ドメイン、WordPressを家に例えて解説してもらった経験があります。
その時、なるほどねぇ~と、簡単に理解する事ができましたので、この記事でも同様に解説していきたいと思います。
先ず、家を建てるには土地が必要です。WordPressを構築するためには、あなたの家を構築する場所が必要となります。インターネット上では、レンタルサーバーが土地になります。
あなたの友人があなたに手紙を送りたい場合、友人は何が必要となりますか? あなたの住所ですよね? あなたの住所がわからないと、友人も手紙を送る事ができません。
そうなんです、インターネット上では、独自ドメインが住所になります。
土地も住所も用意出来たら、家を建てましょう。そうすれば、あなたの友人も遊びに来ることができますね。
インターネットでは、WordPressが家になります。
それでは、ここからは、レンタルサーバー「エックスサーバー」との契約方法について解説していきますね。
その前に、なぜ数あるレンタルサーバーの中から「エックスサーバー」をおススメするのか理由を下記にまとめておきますので、是非ご参照下さい。
- 初心者でも簡単に設定する事ができる
- 安定した動作
- 親切なサポート体制(メール・電話)
- 海外からも使用可能
- 複数のドメインが使える
- SSL化 (https)が無料
- FTPアカウントが複数作成可能
初心者向けレンタルサーバーはX-Serverがおすすめな訳」の中で、体験談も含めエックスサーバーをおススメする理由を書いていますので、よろしければ是非こちらの記事もご覧ください。
エックスサーバー申し込み方法
① エックスサーバー公式サイトにアクセスします。

➁ エックスサーバーお申込みフォームが開きます。
初めてのお客様「10日間の無料お試し 新規お申込み」をクリックします。

③ エックスサーバー契約内容画面が表示されます。
「X-10プラン」を選択します。「クリックスタート」はチェックを外して大丈夫です。
「サーバーID」は、あなたの好きな名前に変更可能です。変更する場合は、✐自分で決めるをクリックして変更してください。

④ お客様情報の入力をします。
「必須」マークのついて居る項目全てご記入下さい。サーバーID(初期ドメイン)はお好きな名前をお選び下さい。
【注】ただし、この初期ドメインは実際のブログやサイトではご利用にならないようにしてくださいね。
【理由】・サーバー解約と同時にこのドメインは使用不可となります。
・サーバー移転時にこのアドレスは移転(引っ越し)不可となります。
以下のフォーマットに入力していきます。

⑤ メールアドレス宛に確認コードが送られてきます。
登録したメールアドレスにエックスサーバーから「確認コード」が送られてきます。この「確認コード」の入力欄にコピペし、確認後「次へ進む」をクリックします。

⑥ 申し込みをする
確認画面で内容を確認し、問題がなければ「この内容でお申込みする」をクリックします。すると画面にはお申込み完了画像が表示されます。
これでエックスサーバー申し込みは完了です。

「補足解説」
⑥の「この内容でお申込みする」が表示されずに、「SNS・電話認証」と表示される場合があります。この場合は、電話番号を記入し対処してください。
「 SNS・電話認証」画面が表示されたら、左の赤枠の部分に国名と電話番号を記載し、「確認コードを取得する」をクリックします。
なお、認証コードの確認方法は、⑤に記載してありますので、ここでは省略します。

⑧ 登録完了メールが届きます。
お申し込み後、24時間以内にエックスサーバーからメールが届きます。
「会員ID」「パスワード」など大切な情報が記載されていますので、必ず保管しておいてくださいね。
【注】名称の変更
【変更前】インフォパネル
【変更後】Xserverアカウント
【変更前】会員ID
【変更後】Xserverアカウント ID
以下のようなメールがエックスサーバーから届きます。このメールは数年前の物ですので、仕様、名称などが代わっていると思われますが、内容には変わりはないと思いますので、ご参照下さい。
重要と書いてある箇所の情報は、メモに残すなどして保管しておいてください。

エックスサーバー本契約手続き
エックスサーバーから届いたメールに記載されている、インフォパネルURLをクリックします。(現Xserverアカウント)

① アカウントにログインします。
「メールアドレス」または「アカウントID」と「パスワード」を使ってログインします。

➁ お支払い方法の選択
お試期間の10日間は、無料ドメインや永久無料ドメイン(不定期に実施)の取得・設定が行えませんので、すぐに本契約することをおススメします。
料金を支払ってもお試期間はそのまま使えます。(契約期間+10日間)
選べる4つのお支払い方法
エックスサーバーでのお支払いは、以下の4つの方法から選ぶことができます。
- コンビニエンスストアでのお支払い
- クレジットカードでのお支払い
- 銀行振り込みでのお支払い
- ペイジーでのお支払い
それではここからそれぞれの支払い方法について詳しく解説していきますので、ご希望のお支払い方法の箇所をご参照頂ければと思います。

お支払い方法の選択
①「料金のお支払い/請求書発行」をクリックします。

➁ お支払いになるサービスを選択します
初めて契約なさる方や、個人で契約なさっている方は、1件だと思われます
ので、該当するサービスをチェックし、契約期間を選んだ後、お支払い方法
を選択します。

それでは、順番に支払い方法を解説していきますので、該当する支払い方法をお読みいただければと思います。
「コンビニエンスストアでのお支払い」
コンビニでのお支払いを選択した場合は、こちらのようになります。
現在、ご利用いただけるコンビニは、セブンイレブン・ローソン・デイリーヤマザキ・ミニストップ・ファミリマート・セイコーマートとなります。
- 支払対象サービスにチェックを入れる
- 更新期間を選択
- 支払い方法を選択するをクリック
- コンビニエンスストア支払いをクリック
- 支払店舗を選択
- 苗字・名前・フリガナ・電話番号・メールアドレスを記入します。
- コンビニ支払い情報の発行(確認)ボタンをクリックします。
- 登録したメールにコンビニ支払い情報を記載したメールが届きます。
- コンビニにてお支払いを済ませて下さい。
これでコンビニでのお支払いは完了です。なお、発行された「領収書」は、大切に保管してください。
エックスサーバー画面でのコンビニエンでの支払い手続きです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


それでは次にクレジットカードでのお支払い方法について解説していきますね。
「クレジットカードでのお支払い」
クレジットカードでのお支払いを選択した場合は、こちらのようになります。
- 支払対象サービスにチェックを入れる
- 更新期間を選択
- 支払い方法を選択するをクリック
- クレジットカードでの支払いをクリック
- クレジットカード情報の入力をします。
- 「カードでのお支払い確定」をクリックします。
- これでクレジットカードでのお支払いは完了です。
エックスサーバー画面でのクレジットカードでの支払い手続き画面です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


クレジットカードでの支払い完了後、このようメールが届きます。

「銀行振り込みでのお支払い」
銀行振り込みでのお支払いを選択した場合は、こちらのようになります。
- 支払対象サービスにチェックを入れる
- 更新期間を選択
- 支払い方法を選択するをクリック
- 銀行振り込みでの支払いをクリック
- メールアドレスを記入し「確認画面へ進む」をクリック
- 振込先口座の記載されたメールが届きますので、振り込みします
- これ銀行振り込みでのお支払いは完了です。
エックスサーバー画面でのクレジットカードでの支払い手続き画面です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「ペイジーにてお支払い」
ペイジーでのお支払いを選択した場合は、こちらのようになります。
- 支払対象サービスにチェックを入れる
- 更新期間を選択
- 支払い方法を選択するをクリック
- ペイジーでの支払いをクリック
- 苗字・名前・電話番号を入力し「確認画面へ進む」をクリック
- 「お支払い手続きを行う」をクリック
- ペイジーのお支払い情報が記載されたメールが届きますので、振り込みをします。
- これでペイジーによるお支払いは完了です。
エックスサーバー画面でのペイジーでの支払い手続き画面です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓


すぐに独自ドメインでWordPressのインストールを行いたい方は、すぐに本契約が反映されるクレジットカードでのお支払いがおススメです。
まとめ
エックスサーバーとの契約も無事に終わった事と思います。次のステップは、エックスサーバーの特典を利用して永久無料ドメインを取得する方法になります。
余力のある方は、次のステップへ進んでくださいね。ちょっと休憩してからでも大丈夫ですよ~
Step 1 海外在住主婦向け無料ブログvsWordPressを解説
Step 2 海外在住主婦向けGmailアカウント作成方法解説
Step 3 海外在住主婦向けサーバー設定を解説
Step 4 海外在住主婦向け独自ドメイン取得を解説 (4&5は同一ページにて解説)
Step 5 海外在住主婦向けサーバーとドメインの紐付けを解説
Step 6 海外在住主婦向けWordPressインストール方法解説 (6&7は同一ページにて解説)
Step 7 海外在住主婦向けWordPressのテーマ「Cocoon」インストール方法
Step 8 海外在住主婦向けWordPress初期設定解説
Step 9 海外在住主婦向けプラグインを詳細に解説
Step10 海外在住主婦向け3つ固定ページを解説
Step11 海外在住主婦向けメニュー・サイドバーの解説
Step12 海外在住主婦向けCocoonの初期設定を解説(COMING SOON)