
\この記事を読むとメニュ―とサイドバーの設定が簡単にできます!/
あなたがレストランに行った時のことを想像してください。
このお店の推しはなにかな? 何がおいしそうかな?とメニューを見ると思います。
それと同じように、あなたのサイトを訪れた読者さんは、このサイトにはどんな記事が書かれているのかな?とメニューを見たり、サイドバーに貼られている広告に興味を持ってくれたりするものです。
記事内容を充実させると共に、サイドバーもできるだけ見やすくそして魅力的になるように作成していきましょうね。
- step1無料ブログ VS WordPressブログ
- step2Gmailアカウント開設
- step3レンタルサーバー(エックスサーバー)と契約
- Step4独自ドメイン取得
- Step5サーバーとドメインの紐づけ
- Step6WordPressのインストール
- Step7WordPressテーマ「Cocoon」のインストール
- Step8WordPress初めにやっておきたい設定
- Step9必要なプラグインの設定
- step10最初に作っておきたい3つの固定ページ
- step11メニューとサイドバーの設定 ← 今ここの記事です!
- step12Cocoonの初期設定
メニューとサイドバーの設定
まずは下の画像をご覧下さい。
これからブログ上部にある「ヘッダーメニュー(グローバルナビ)」、ブログの左右いずれかにある「サイドバー」とブログ下部にある「フッターメニュー(フッターナビ)」の3つを解説していきますね。



ヘッダーメニュー(グローバルナビ)の設定方法
大前提として、先程解説した最初に作っておきたい3つの固定ページあるいは、投稿ページを作成済と言う事で解説していきますね。
まだページが全く用意できていない方は、最初にページを作成してからこちらの作業に移って下さいね。
①「ダッシュボード」「外観」「メニュー」をクリックします。

➁メニュー作成画面が表示
- あなた自身がわかりやすいメニュー名を付けます。私は、「ヘッダーメニュー」としました。
- メニューの位置は、ヘッダーメニューを選択します。
- メニュー作成をクリックします。

③メニュー項目を追加
今回は、フロントページ、プロフィール、お問いあわせの3つのページをヘッダーメニューへ追加していきますね。
□タイトルHOME
□プロフィール
□お問いあわせ
上記3点をチェックし、メニューに追加をクリックします。
右側のメニュー構造画面の下に、上記3点の項目が表示されますので、「メニューを保存」をクリックします。
尚、メニューバーにアイコンを表示させる方法は、メインメニュー(グローバルメニュー)にアイコンを設定する方法を初心者向に解説 の記事で解説していますので、そちらをご参照下さい。
⊛メニューの順番は、ドラッグする事で自由に変更する事ができます。

④「更新しました」と表示されたら、ヘッダーメニューの設定は完了です。
フッターメニュー(フッターナビ)の設定方法
大前提として、先程解説した最初に作っておきたい3つの固定ページあるいは、投稿ページを作成済と言う事で解説していきますね。
まだページが全く用意できていない方は、最初にページを作成してからこちらの作業に移って下さいね。
①「ダッシュボード」「外観」「メニュー」をクリックします。

➁メニュー作成画面が表示
- あなた自身がわかりやすいメニュー名を付けます。私は、「フッターメニュー」としました。
- メニューの位置は、フッターメニューを選択します。
- メニュー作成をクリックします。

③メニュー項目を追加
今回は、プライバシーポリシーをフッターメニューに表示させる設定をしていきますね。

④「更新しました」と表示されたら、フッターメニューの設定は完了です。
クレジット表記設定方法
クレジット表記とは、著作権が○〇にありますよ!と明示します。どれだけ法令で守られるのか?その辺は曖昧ですが、使われている画像・文面などを勝手に複写して使用しないでくださいね!という意志表示でもありますので、設定しておくことをおススメいたします。
設定方法
① 「ダッシュボード」「Cocoon設定」「Cocoon設定」「フッター」をクリックします。

➁フッター設定画面で詳細を決定していきます。
下の画像の赤枠の部分であなたのお好みの表示方法を選択して下さい。

サイドバーの設定方法
設定方法を解説する前に、少しだけサイドバーについての解説をしていきますね。
サイドバーに設置したい項目
- 検索窓
- 簡単なプロフィール(詳細なプロフィールへのリンクを貼っておきます)
- 人気記事一覧
- 紹介したい教材などのアフィリエイトバナー
- お問いあわせ
- カテゴリー
- SNS埋め込み
上記のコンテンツを設置しておくと良いでしょう。
また、ご自身のサービスがある場合は、そのサービスのバナーなども設置すると良いですね。
サイドバーの役割
私はサイドバーには、大きく分けて3つの役割があると考えています。
- ナビゲーションやサイトマップとして読者さんが他の記事を見つけやすくなる
- お問いあわせなどの導線として活用できる
- SNSボタンを設置でシェアしてもらいやすくなる
サイドバー設置の注意事項
- サイドバーの設置位置は、あなたのサイトの種類によって異なります。
- 基本的にサイドバーは右側に配置するのが良いでしょう。
- あなたのサイトが沢山の商品を扱う場合、商品カテゴリーをサイドバーの左側に設置すると良いでしょう。
- ただし、商品の詳細ページには、サイドバーの設置は読者さん(ユーザー)の気を散らしてしまう原因ともなりますので、設置しない方が良いでしょう。
- 1カラムのLPなどには、サイドバーは設置しません。
- スマホ仕様、レスポンシブデザインでは、サイドバーはコンテンツの下に表示されます。
サイドバー設定方法
ここでは、「プロフィール」の設定を例に解説していきますね。
① 「ダッシュボード」「外観」「ウィジェット」をクリックします。

➁ サイドバー一覧が開きます。

③ サイドバー一覧から設置したいタグ「プロフィール」を選択します。
④ サイドバーをチェックし、ウィジェットを追加をクリックします。

設定位置は、マウスを当てると好きな場所に移動させることができます。

あなたのプロフィールは、COCOONで設定していきます。もしまだ設定していない方は、是非今すぐに設定してくださいね。
⑤ 「ダッシュボート」「ユーザー」をクリックして、あなたのプロフィールを記入します。
⑥ あなたの画像やイラストアバターなどがある方は、プロフィール画像でアップロードして下さい。

不要なウィジェットを削除する方法
デフォルトで設定されているウィジェットの中で、不要なものはサクサクって削除していきましょう。
私が削除したもの
- アーカイブ
- メタ情報
- 最近のコメント
アーカイブ:昔書いた記事を月ごと・年ごと・カテゴリー毎などにまとめたページになりますが、読者さんにとっては余り活用性がないと思っています。
メタ情報:これを削除しないとサイトを訪れた人が簡単に管理画面にアクセス出来てしまう危険がありますので、最初の設定時に削除する事が必要になります。
削除する方法
① 不要なコンテンツを削除するには、削除したい項目の右恥にある▼をクリックします。
➁ 「削除」をクリックします。
これで不要なコンテンツは削除できました。

まとめ
グローバルメニュー、サイドバーの設定は終了しましたか?
それぞれに大切な意味を持つものです。
特にサイドバーは、アフィリエイトリンクを貼ったり、あなた自身のコンテンツがある場合にもリンクを貼るなど利用する機会がとても多い場所になります。
この2つの設定をしっかりとする事で、WordPress開設のステップはほぼ終了となります。
お疲れさまでした。
Step 1 海外在住主婦向け無料ブログvsWordPressを解説
Step 2 海外在住主婦向けGmailアカウント作成方法解説
Step 3 海外在住主婦向けサーバー設定を解説
Step 4 海外在住主婦向け独自ドメイン取得を解説 (4&5は同一ページにて解説)
Step 5 海外在住主婦向けサーバーとドメインの紐付けを解説
Step 6 海外在住主婦向けWordPressインストール方法解説 (6&7は同一ページにて解説)
Step 7 海外在住主婦向けWordPressのテーマ「Cocoon」インストール方法
Step 8 海外在住主婦向けWordPress初期設定解説
Step 9 海外在住主婦向けプラグインを詳細に解説
Step10 海外在住主婦向け3つ固定ページを解説
Step11 海外在住主婦向けメニュー・サイドバーの解説
Step12 海外在住主婦向けCocoonの初期設定を解説(COMING SOON)